無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
中東紛争(3)
1.パレスチナ人の利益を代表する組織として1964年6月に発足したのは何?
↓
答:パレスチナ解放機構(PLO)
2.1967年6月、イスラエルの先制攻撃で始まり、ゴラン高原、ヨルダン川西岸地区、ガザ地区、シナイ半島などを占領してしまった戦争は何?
↓
答:第3次中東戦争
3.1973年10月、アラブ側の専制攻撃で始まった戦争は何?
↓
答:第4次中東戦争
4.第4次中東戦争で石油戦略を決定・実行したのは何という組織?
↓
答:アラブ石油輸出国機構(OAPEC)
5.石油戦略とは何?
↓
答:イスラエルを支援している国(アメリカとオランダ)への石油の輸出禁止、アラブに対し友好的でない国々への石油の段階的輸出削減
6.国際石油資本と原油価格について交渉していた組織で、第4次中東戦争時、一方的に原油価格の大幅引き上げを通告した組織は何?
↓
答:石油輸出国機構(OPEC)
7.大幅に引き上げられた原油価格というのは約何倍になった?
↓
答:約4倍
8.この原油価格が約4倍になったことによって、引き起こされた世界的経済停滞を何という?
↓
答:第1次石油危機(第1次オイルショック)
9.第1次石油危機は日本経済にどんな影響を及ぼした?
↓
答:高度経済成長に終焉をもたらし、産業構造の転換と省エネ化が進んだ
10.イスラエルとエジプトは、1979年3月、平和条約を締結したが、その結果82年4月にイスラエルがエジプトに返還したのは、どこ?
↓
答:シナイ半島
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
