(1).国際連合の構想は1941年のある会談のあとに発表された文書が起源だが
それは何?
↓
答:大西洋憲章
(2).大西洋憲章を出した大西洋会談は、誰と誰の間で行われた?
↓
答:アメリカ大統領ローズベルトとイギリス首相チャーチル
(3).「一般的国際機構設立に関する提案」を発表し、国際連合憲章の原案を作成した会議は、いつの何という会議?
↓
答:1944年のダンバートン=オークス会議
(4).「一般的国際機構設立に関する提案」を発表した4か国とは?
↓
答:アメリカ、イギリス、ソ連、中国
(5).1945年に開かれた会談で、米・英・ソによって安全保障理事会の
表決方法についての確認が行われたが、その表決方法とは?
↓
答:5大国一致の原則(拒否権行使の承認)
(6).5大国一致の原則を確認した会談は何?
↓
答:ヤルタ会談
(7).1945年、国際連合憲章を採択した会議は何?
↓
答:サンフランシスコ会議
(8).国連憲章は第二次世界大戦中に作られたために現状にそぐわない条項があり、
1995年にその削除が決定したが、未だに削除されずに残っているのは何?
↓
答:旧敵国条項
(9).国連の原加盟国は何か国?
↓
答:51か国
(10).2019年9月現在、加盟国は何か国?
↓
答:193か国
(11).永世中立国のスイスは国連に入っている?
↓
答:入っている
(12).日本はいつ国連に入った?
↓
答:1956年
(13).日本の国連加盟に反対していた五大常任理事国の1つでもある国はどこ?
↓
答:ソ連
(14).ソ連を訪問した鳩山一郎首相と会談したソ連側の首相は誰?
↓
答:ブルガーニン
(15).この会談後出されたソ連が日本の国連加盟に反対しないとした宣言は何?
↓
答:日ソ共同宣言
(16).1973年まだ分裂していた東西ドイツが同時加盟したのは、誰のどんな外交成果?
↓
答:西ドイツブラント首相の東方外交
(17).1991年、冷戦の終結後に、同時加盟した分断国家は?
↓
答:南北朝鮮
(18).1991年、ソ連崩壊の直前、ソ連の中で加盟が承認された国々を何という?
↓
答:バルト三国