無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
中東紛争(4)
(1).1990年1月、イラクが侵攻した国はどこ?
↓
答:クウェート
(2).これを排除すべく、アメリカを中心とした多国籍軍が編成され戦争が勃発したが、この戦争を何という?
↓
答:湾岸戦争
(3).同じ年の91年10月、スペインのマドリードで開かれたイスラエルとアラブ諸国やパレスチナとの和平を目的とした会議を何という?
↓
答:中東和平会議
(4).この流れで93年9月、イスラエルとパレスチナの間で和解が成立し、結ばれたものは何?
↓
答:パレスチナ暫定自治協定
(5).パレスチナ暫定自治協定でパレスチナ人の自治が認められた地区を2つ言って?
↓
答:ガザ地区、ヨルダン川西岸のエリコ
(6).この一連の和平には、ある国の外相が重要な役割を演じたが、それはどこの国?
↓
答:ノルウェー
(7).4次に渡る中東戦争でイスラエルが占領した土地をパレスチナ側に徐々に返還し、そのかわり、パレスチナ側もイスラエルを承認するという合意のことを何という?
↓
答:オスロ合意
(8).オスロ合意の行程表のことを何という?
↓
答:中東和平ロードマップ
(9).94年7月、イスラエルと戦争終結宣言をしたのはなんという国?
↓
答:ヨルダン
(10).95年9月、イスラエルとPLOの間で合意された協定は何?
↓
答:パレスチナ自治拡大協定(オスロ2ともいう)
(11).このオスロ2の直後、パレスチナとイスラエルの和平に尽力してきたイスラエルの首相が暗殺されるがそれは誰?
↓
答:イツァーク・ラビン
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
