(1).日本の外交方針を何という?
↓
答:全方位外交
(2).全方位外交とは何?
↓
答:すべての国と関係改善を目指す方針のこと
(3).戦後、日本の主権が回復したのはいつ?
↓
答:1952年のサンフランシスコ平和条約発効後(正確には4月28日)
(4).サンフランシスコ平和条約は、西側諸国のみとの講和であって、ソ連や中国などの東側諸国との講和は成立しなかったが、このことを何という?
↓
答:片面講和
(5).サンフランシスコ平和条約と同時にアメリカと結んだ条約は何?
↓
答:日米安全保障条約
(6).日米安全保障条約で認めることになったのは何?
↓
答:アメリカ軍の日本への駐留
(7).日本の外交の三原則を言ってみて?
↓
答:国連中心主義、自由主義諸国との協力、アジアの一員としての行動
(8).1956年、日本とソ連との間で、当時の鳩山一郎首相とソ連首相ブルガーニンとが出した宣言は何?
↓
答:日ソ共同宣言
(9).日ソ共同宣言で話し合われたのは何?2つ言って?
↓
答:ソ連の日本承認による国連加盟と、北方領土問題
(10).日ソ共同宣言では、北方領土問題についてどんな約束がなされた?
↓
答:日本と旧ソ連との間に平和条約が締結されたら、北方領土のうち、歯舞群島と色丹島に二島を先行して日本に返還すること