(1).ベルリン封鎖の時(1948年)、米英仏は、孤立した西ベルリン市民に生活物資を届けるため、大規模な輸送機編隊を組織した。この組織が母体となり、後の対共産主義軍事同盟が成立するが、それは何?
↓
答:NATO(北大西洋条約機構)(1949年)
(2).トルーマン・ドクトリンに対抗して東側諸国はソ連共産党やヨーロッパ諸国の共産党などと結束を図るため、連絡機関を設立するが、それは何?
↓
答:コミンフォルム(1947年)
(3).さらにマーシャルプランに対抗して、社会主義陣営の拡大を目指して経済協力機構が設立されるがそれは何?
↓
答:COMECON(東欧経済相互援助会議)(1949年)
(4).さらに、NATOに対抗するための東側諸国の軍事同盟は何?
↓
答:ワルシャワ条約機構(1955年)
(5).1949年にアジアに社会主義国が誕生するが、それは何?
↓
答:中華人民共和国
(6).中国建国の翌年、アジアで起きた戦争は何?
↓
答:朝鮮戦争(1950~53年)
(7).ベルリン封鎖後、ドイツは2つに分断されることとなったが、それぞれの国名を言ってみて?
↓
答:東ドイツはドイツ民主共和国、西ドイツはドイツ連邦共和国
(8).トルーマン・ドクトリンは、対ソ封じ込め政策と言われたが、誰の立案?
↓
答:ジョージ・ケナン
(9).共和党のアイゼンハワー大統領の時、国務長官だったのは誰?
↓
答:ダレス
(10).ダレス国務長官が提案した、新しい対ソ戦略を何という?
↓
答:巻き返し政策