無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
日本国憲法(5)
平和主義
(1).以下の空欄を埋めてね?
前文2段は、「日本国民は、( )を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の( )と( )に信頼して、われらの( )と( )を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、( )と( )、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく( )と( )から免かれ、( )を有することを確認する。」として平和主義を表明した。これを具体化したものが、第( )条である。
↓
答:順に、恒久の平和、公正、信義、安全、生存、専制、隷従、恐怖、欠乏、平和のうちに生存する権利、9
(2).以下の空欄を埋めてね?
第9条1項:「日本国民は、( )を基調とする国際平和を誠実に希求し、( )の発動たる( )と、武力による威嚇又は武力の行使は、( )を解決する手段としては、永久にこれを( )する」
第9条2項「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の( )は、これを保持しない。国の( )は、これを認めない」(非武装中立主義を明定)
↓
答:順に、正義と秩序、国権、戦争、国際紛争、放棄、戦力、交戦権
(3).第9条には3通りの解釈があるが、まず、一切の戦争を放棄する意味だとする説(全面放棄説)は、どんな風に第9条を解釈するの?
↓
答:第9条1項の「戦争と武力による威嚇又は武力の行使」の「戦争」には自衛のための戦争も含まれるとする。
(4).侵略戦争のみを放棄したにすぎず、自衛のための戦争は放棄していないとする説(侵略戦争放棄説)では、どんな風に第9条を解釈するの?
↓
答:まず、1項の「戦争」には、自衛戦争は含まれないが、2項は自衛戦争のための「戦力」と「交戦権」も放棄する意味で、認められない、とする(結局、自衛戦争はできない)。
(5).第9条全体が、侵略戦争を放棄しただけで自衛戦争は認められるとする説は、どんな風に第9条を解釈するの?
↓
答:まず、1項の「戦争」には、侵略戦争のみが含まれ、自衛戦争は認められる、とする。そして、2項で、自衛のための最小限度の実力の保持は認められる、とする。
ただし、その実力が、自衛の範囲を超えて、2項前段の「戦力」にあたる場合は、憲法違反になる、という解釈。
(6).自衛隊が合憲である、という政府見解を、憲法9条にあてはめて説明してみて?
↓
答:自衛隊は、憲法第9条2項の「戦力」には、あたらず、自衛のための最適限度の実力にすぎない。よって、憲法9条2項には違反しない。
(7).自衛隊違憲説に立つ学説の中にも、憲法上は違憲であるが、存在の必要性から事実上自衛隊を認めようとする見解があるが、これを何という?
↓
答:解釈改憲(憲法変遷論)
(8).日米安全保障条約が憲法9条に違反してるかどうかが問題となった事件は何?
↓
答:砂川事件
(9).自衛隊が憲法9条に違反しているかどうかが問題となった事件は何?3つ言って?
↓
答:恵庭事件(但し憲法解釈は行われなかった)、長沼ナイキ基地訴訟、百里基地訴訟
(10).地裁レベルで違憲判決が出た事件を2つあげてみて?
↓
答:砂川事件、長沼ナイキ基地訴訟
(11).最高裁で9条違反の判決は出ている?
↓
答:一件もない。
(12).最高裁は9条関連事件を合憲とするのに多く、「統治行為論」という理論を使っているが、統治行為論とは何?
↓
答:高度の政治性を持つ問題については司法審査を行うべきではないとする考え方
(13).統治行為論の根拠は?
↓
答:裁判所は、非民主的機関(裁判官は選挙で選ばれてはいない)であり、裁判所が政治上の争いに巻き込まれるて判決を下すと国民の裁判所への信頼が失われる。よって高度の政治性を持つ問題は民主主義的なプロセスで解決すべきだ。
(14).裁判所の役割の中心を自由や民主主義の保障において、経済的な問題や、高度の政治上の問題については、憲法判断や違憲判断を控える建前をなんという?
↓
答:司法消極主義
(15).結局、統治行為論は、どんな建前から導き出された考え方?
↓
答:司法消極主義、民主主義
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
