3.社会権
(1).社会権の特色を言ってみて?
↓
答:国家による自由を本質とする積極的権利
(2).日本国憲法25条の「最低限度の生活」のことをワイマール憲法では何と表現した?
↓
答:「人間たるに値する権利」(151条)
(3).社会権が生まれた背景は?
答:
19世紀末の世界的不況の中で、失業・貧困が社会問題化したことが、社会権が生まれる背景にあった。
↓つまり
従来、失業や貧困は自由な経済活動の結果の自己責任とされて放置されてきた。
↓しかし
景気変動は資本主義体制を取っている限り避けられず、失業や貧困は、資本主義の構造的な欠陥に原因があることが明らかにされた。
↓そこで
18世紀的な自由権を実質的に保障するために、社会権の必要性が意識された
(4).世界で初めて、社会権(生存権)を規定した憲法は何?何年にできた?
↓
答:ドイツのワイマール憲法(1919年)
(5).ワイマール憲法は、福祉国家観にたち、何を制限したことでも有名?
↓
答:経済的自由権(所有は義務を伴う=公共の福祉、とか)
(6).ワイマール憲法を作ったドイツの政党は何?
↓
答:社会民主党
(7).ワイマール憲法の正式名称は?
↓
答:ドイツ共和国憲法
(8).ワイマール憲法の特徴を3つ言える?
↓
答:社会権(生存権)、所有権の限界(公共の福祉)、男女普通選挙
(9).ワイマール憲法が停止された時の法律は何?
↓
答:全権委任法(授権法)~ナチス政権下で
(10).ナチスの正式名称は何?
↓
答:国家社会主義ドイツ労働者党
4.人権の国際化
(1).1948年、第3回国連総会で、世界共通の権利として、自由権・参政権・社会権を認めた文書が採択されたが、それは何?
↓
答:世界人権宣言
(2).1966年、第21回国連総会でA規約とB規約、B規約の選択議定書からなる条約が採択されたが、それは何?
↓
答:国際人権規約
(3).A規約にはどんな権利が定められている?
↓
答:経済的・社会的・文化的権利(つまりほぼ社会権)
(4).B規約にはどんな権利が定められている?
↓
答:市民的及び政治的権利
(5).日本が国際人権規約を批准したのはいつ?
↓
答:1979年
(6).B規約の侵害を受けた個人は、どこに救済を申し立てることができる?
↓
答:(規約)人権委員会
(7).1995年に日本が批准した条約は何?
↓
答:人種差別撤廃条約
(8).2012年現在で、日本が批准していない条約を3つ
↓
答:死刑廃止条約、ジェノサイド条約、障害者権利条約
(9).日本が難民として保護の対象にしているのはどんな難民?2種類言える?
↓
答:政治難民、戦争難民
(10).難民について日本が批准している条約は何?
↓
答:難民の地位に関する条約
(11).難民の地位に関する条約を批准して、日本が制定した国内法は何?
↓
答:出入国管理及び難民認定法
(12).難民の地位に関する条約において、難民を迫害することが予測される母国に対して強制送還することを禁止している原則を何という?
↓
答:ノン・ルフルールマン原則
(13).出入国管理法は日系人を除き原則として単純労働者の入国を認めている?
↓
答:認めていない
(14).2006年の改正により、テロ犯罪に関与する人物の入国を防ぐ目的で外国人が入国する際に行うようになったことは何?
↓
答:指紋採取(指紋照合)
(15).1995年に人種差別撤廃条約を批准したことを機に、廃止した法律は何?
↓
答:北海道旧土人保護法
(16).これにかわって制定された法律は何?
↓
答:アイヌ文化振興法
(17).1985年に女子差別撤廃条約を批准したことを機に制定または改正された法律を3つ言える?
↓
答:男女雇用機会均等法(制定)、労働基準法改正、国籍法改正
(18).1999年に、女子の政治・行政会議などへの参加を拡大するために制定された法律は何?
↓
答:男女共同参画社会基本法
(19).男女共同参画社会基本法は、女子の社会参加を実現するために、積極的是正措置をとることを公的機関に求めているが、この措置を何という?
↓
答:アファーマティブ・アクション
(20).比例代表選挙において、いわゆる「国会吟男女同数法」を定めて、女子の国政参加に積極的な国はどこ?
↓
答:フランス(パリテ法による)
(21).2009年の衆議院議員選挙で当選した女性議員の比率は何パーセントくらい?
↓
答:約10パーセント
(22).2010年の参議院議員選挙での女性議員の比率は?
↓
答:約15パーセント
(23).国際人権規約の第二選択議定書とはいわゆる何条約という?
↓
答:死刑廃止条約
(24).集団殺害行為を禁止する条約は?
↓
答:ジェノサイド条約
(25).この条約に基づいて、集団殺人罪を裁く国際法廷を創設することが1998年に決まって、2002年に発足したが、その裁判所の名前は何?
↓
答:国際刑事裁判所(ICC)
(26).国際的な人権擁護を進める非政府組織(NGO)の名前は?どんな活動をしてるか2つ言って?
↓
答:アムネスティー=インターナショナル、「良心の囚人」である、政治犯の釈放運動や、死刑廃止運動
(27).青年海外協力隊はNGO?
↓
答:NGOではない(独立行政法人)