無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
国富・国民所得(1)
1.国富・国民所得の概念
(1).国富は、何の概念と言われる?
↓
答:ストックの概念
(2).ストックとはどんな概念?
↓
答:過去の投資部分の蓄積を示す概念で、例えば、国富とは、ある一時点(通常は年度末)に国民が保有している資産の総額をあらわす。
(3).国富の内訳を言ってみて?
↓
答:国内非金融資産+対外純資産
(4).国内非金融資産とは?
↓
答:国内に存在する国民が保有する有形資産の価格の合計のこと。国内金融資産は含まない。
(5).どうして国富には国内金融資産を含まないの?
↓
答:預金者にとってはプラスの財産だが、銀行にとっては、マイナスの負債になってしまうため、国内全体でみたらプラスマイナスゼロだから。
(6).国内非金融資産の内訳は?
↓
答:生産資産+有形非生産資産+在庫品
(7).生産資産の具体例は?
↓
答:機械、設備、建物、道路など
(8).有形非生産資産の具体例は?
↓
答:土地
(9).バブル期に国富が増加し、バブル崩壊によって国富は減少したと言われるが、なぜ?
↓
答:土地の値上がりと値下がりがが起きたから
(10).国外金融資産は国富に含まれる?
↓
答:含まれる(日本国民の外国民に対する債権であり、プラスマイナスゼロにならないから)
(11).著作権は国富に含まれる?
↓
答:含まれない(有形資産ではないから)
(12).社会資本は国富に含まれる?
↓
答:含まれる(公共財なども有形物だから)
(13).2012年現在、日本の対外純資産は、世界何位?
↓
答:第1位(外貨準備高と混同しないこと。外貨準備高は、主にその国のドルの保有高で、現在は中国が世界第1位)
(14).国民所得は、何の概念と言われる?
↓
答:フローの概念
(15).フローの概念とは何?
↓
答:1年間の市場の流れを示す概念のこと。
(16).新たに増えた価値のことを何という?
↓
答:付加価値
(17).国民所得とは、具体的には何?
↓
答:一定期間(1年間)に国民が生産した財・サービス、つまり付加価値の合計のこと。
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
