無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
地域的経済統合〜ヨーロッパ(3)
(1).市場統合とは何?
↓
答:取引の域内自由化のこと
(2).経済統合とは?
↓
答:経済政策や通貨の統合のこと
(3).1994年、スイス、リヒテンシュタインを除いた17カ国の、EUとEFTAの間で、域内自由貿易の協力を行うことになったが、この地域を何という?
↓
答:欧州経済地域(EEA)
(4).93年の欧州通貨危機とは何?
↓
答:92年に、イギリス通貨(ポンド)、イタリア通貨(リラ)が、EMSから脱退し、その翌年に、固定相場制の許容変動率が上下2.25%から、15%になってしまい、事実上、変動相場制と変わらなくなってしまった事態のこと
(5).ヨーロッパにおいて、ECのように域内関税は撤廃するが、域外関税自主権は各国が留保するという組織が1960年に発足していたが、それは何?
↓
答:EFTA(欧州自由貿易連合)
(6).EFTAの設立提唱国はどこ?
↓
答:イギリス
(7).イギリスはその後どうした?
↓
答:EFTA脱退しECに加盟した(1973)
(8).現在、EFTAの加盟国はどこ?
↓
答:ノルウェー、スイス、アイスランド、リヒテンシュタインの4カ国
(9).現在、EUの通貨単位は、ユーロだが、1995年以前は何と言った?
↓
答:エキュ(ECU)
(10).EUの中央銀行はなんという?本部はどこにある?
↓
答:欧州中央銀行(ECB)、ドイツのフランクフルトに本部はある
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
