(1).EU(欧州連合)条約は、政治統合までを目指すものとして始まったが、その最初の条約は、いつなんという条約から始まった?
↓
答:マーストリヒト条約(1992年)
(2).マーストリヒト条約は、議決方法として困難な方式をとっていたが、それは何?
↓
答:全会一致制
(3).1997年に締結され、99年に発効した、アムステルダム条約は、議決方法として何をとっていた?
↓
答:全会一致制を原則に建設的棄権を認めた
(4).アムステルダム条約で建設的棄権はどこまでゆるされる?
↓
答:加盟国の3分の1まで
(5).2000年、多数決製の適用分野を拡大し、一部の加盟国だけで先行統合をみとめた条約は何?
↓
答:ニース条約
(6).2008年、EU憲法にかわって、EUの政治統合を定めた新しいEU基本条約が採択されたが、それはなんだっけ?
↓
答:リスボン条約
(7).リスボン条約で定められた、EUの代表者を何という?
↓
答:EU大統領
(8).現在、EU大統領は誰?
↓
答:ヘルマン ファン・ロン・パイ(ベルギー)
(9).EUの外務大臣にあたるのは誰?
↓
答:欧州連合外務・安全保障上級代表
(10).現在、上級代表は誰?
↓
答:キャサリン アシュトン(イギリス)