無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
地域経済統合〜ヨーロッパ(1)
(1).フランスのシューマン外相による1950年に6か国の石炭・鉄鋼生産の共同管理を
目指す声明を何という?
↓
答:シューマン宣言
(2).シューマン宣言には、生産共同管理の構想が含まれており、これをシューマンプラン
といったが、これに基づいて、1952年に発足した石炭・鉄鋼の共同管理体を何という?
↓
答:ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)
(3).ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体に参加していた6か国とは?
↓
答:フランス、西ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク
(4).1958年に、域内関税撤廃・域外共通関税の実施による域内の資本・労働の
自由化と域内共通農政を実施する目的で発足したものは何?
↓
答:ヨーロッパ経済共同体(EEC)
(5).域外共通関税、域内関税撤廃を協定している国々を何という?
↓
答:関税同盟
(6).原子力エネルギーの研究・生産などの共同政策を実施するものを何という?
↓
答:ヨーロッパ原子力共同体(EURATOM)
(7).EECとEURATOM発足の根拠条約は何?
↓
答:ローマ条約
(8).ECSC、EEC、EURATOMの3組織が1967年に統合してできた新たな組織は何?
↓
答:ヨーロッパ共同体(EC)
(9).ヨーロッパ共同体の目的は何?
↓
答:経済政策統合を実現しさらに政治経済統合を果たし単一の欧州国家を形成すること
(10).ヨーロッパ共同体はどんな機能を持っている?
↓
答:従来の各共同体(ECSC、EURATOM、EEC)の機能を包摂している、EC経済通貨同盟とし
ての機能、発展途上国援助の機能
(11).1979年、EC経済通貨同盟の中心となる通貨制度を設立したが、それは何?
↓
答:欧州通貨制度(ECU)
(12).設立時の基軸通貨は何?
↓
答:エキュ(ECU)
(13).アフリカ、カリブ海、太平洋地域への経済援助を定めた協定を何という?
↓
答:ロメ協定
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
