無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
貿易と国際分業(2)
(1).保護貿易の手段は大きく分けて2つあるが、それは何と何?
↓
答:関税障壁と非関税障壁
(2).非関税障壁の例を4つ挙げてみて
↓
答:輸入数量制限、輸入許可手続強化、輸入課徴金設定、検疫基準強化など
(3).日本とアメリカでは、関税障壁が高いのはどっち?
↓
答:アメリカ
(4).日本とアメリカでは、非関税障壁が高いのはどっち?
↓
答:日本
(5).19世紀の、イギリスの覇権下での平和の状態を何と言った?
↓
答:パックス=ブリタニカ
(6).パックス=ブリタニカの下では、どんな貿易の仕組みが主張された?
↓
答:自由貿易
(7).1930年代の不況下では、保護主義がとられ、どんな貿易の仕組みがとられた?
↓
答:ブロック経済
(8).「持てる国(haves)」による、経済ブロックを3つあげて?
↓
答:ドル=ブロック(米)、スターリング=ブロック(英)、金=ブロック(仏)
(9).「持たざる国(have=nots)」による、経済ブロックを2つあげて?
↓
答:ナチス広域経済圏(独)、円=ブロック(日本)
(10).これらの経済ブロックの対立が、第2次世界大戦を生んだ一因となったが
大戦後、アメリカの覇権の下での平和が主張されたが、これを何と言う?
↓
答:パックス=アメリカーナ
(11).パックス=アメリカーナの下での自由貿易が主張されこの結果創設された
自由貿易体制を何と言う?
↓
答:GATT=IMF体制
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
