無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
第二次世界大戦前の日本経済
(1).明治維新を起こした理由は何?
↓
答:独占資本主義、帝国主義段階に達していた欧米に対抗するため、早急な近代化が
必要だったため。
(2).上からの近代化・資本主義化として、政府主導で行ったことは何?
↓
答:地租改正による税収をもとに富岡製糸場などの模範工場を設立後、81年以降財閥に
払い下げを行い、産業資本家を国家によって育成した
(3).当時の近代化のスローガンを2つ言ってみて?
↓
答:富国強兵、殖産興業
(4).旧四大財閥を言ってみて?
↓
答:三井・三菱・住友・安田
(5).日本の第1次産業革命(軽工業革命)はいつごろ?
↓
答:日清戦争のころ(1894年~95年)
(6).官営八幡製鉄所など重工業中心の第2次産業革命はいつごろ?
↓
答:日露戦争のころ(1904~5年)
(7).日本で独占資本主義、帝国主義が成立したのはいつごろ?
↓
答:第1次世界大戦のころ(1914年)
(8).そのころの状況をもう少し具体的に説明して?
↓
答:1914年に勃発した第1次世界大戦期には、海運活況の下、政商から成長した財閥
がコンツェルンを形成し、アジアへの資本進出を計画し、帝国主義段階に入った。
(9).第1次世界大戦後、日本の資本主義が壊滅状態になった原因を4つ挙げてみて。
↓
答:1つ目;大戦後の反動不況、2つ目;1923年の関東大震災、3つ目;1927年の金融恐慌、4つ目;1929年の世界大恐慌
(10).不況打破のために何が必要だった?それはどうして?
↓
答:海外市場の獲得が必要だった、国内市場が狭かったから
(11).日本の海外市場獲得に対して、欧米列強はどんな政策をとった?2つ言ってみて?
↓
答:高率の保護関税をかけた、為替ダンピングを行った
(12).為替ダンピングとは何?
↓
答:自国通貨の為替比率をわざと低くして輸入をしにくくし、輸出をしやすくすること
(13).植民地を「持てる国」である欧米列強は、保護主義化していったが、その経済圏を創設するような経済を何という?
↓
答:ブロック経済
(14).日本やドイツなどの「持たざる国」は、どんな政策をとった?
↓
答:植民地再分割要求を掲げ、軍国主義・ファシズムに傾斜していった
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
