(1).第2次世界大戦で我が国はどのくらいの経済的損失を受けた?
↓
答:国富の4分の1を失い、鉱工業生産も戦前の20%に低下
(2).GHQの指示下で戦争の原因となったファシズムを取り除くため3つの経済改革を
断行したが、それは何?
↓
答:財閥解体、農地改革、労働関係の民主化
(3).財閥解体の根拠となった法律を2つ言ってみて?
↓
答:独占禁止法、過度経済力集中排除法(ともに1947年)
(4).財閥解体の中心となったのは何という組織?
↓
答:持株会社整理委員会
(5).持株会社整理委員会は何をしたの?
↓
答:財閥の中核となった持株会社の所有株を売却して解体した
(6).財閥解体は不徹底であったといわれるが、その点を1つあげてみて?
↓
答:銀行が対象外とされた点
(7).農地改革とは何?
↓
答:寄生地主制を廃止して自作農を創設した。
(8).GHQの指示で第2次農地改革が行われたが、具体的にどんな土地が没収となった?
2つあげてみて?
↓
答:山林を除く不在村地主の全ての農地を没収、在村地主の土地は、北海道を除き
1町歩を超える土地は没収
(9).労働関係の民主化で行われた主なことを2つ言ってみて?
↓
答:治安維持法の廃止、労働組合法制定による労働組合の承認
(10).三大経済民主化が後の日本経済に与えた影響について簡潔に説明して?
↓
答:国民の所得が増え、高度経済成長期の消費の前提を作り出した