無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
第二次世界大戦後の日本経済再建期(2)
(1).1947年に経済復興策として行われたのは何?
↓
答:傾斜生産方式
(2).傾斜生産方式とはどんな方式?
↓
答:基幹産業への重点的投融資によってまずその再建をはかり、その他の産業への
波及的効果を期待する
(3).基幹産業とは具体的に何?4つ言ってみて?
↓
答:石炭・鉄鋼・電力・肥料
(4).傾斜生産方式に充てる原資は何?2つ言ってみて?
↓
答:価格差補給金、復興金融金庫債
(5).価格差補給金とは何?
↓
答:物資を安価に販売することによって生じる企業の赤字分を補うために支給される
政府の補助金のこと
(6).復興金融金庫債は、実質的に何だった?それでどんな事態になった?
↓
答:日銀引き受けの国債、インフレが生じてしまった
(7).アメリカの対日援助を2つ言ってみて?
↓
答:ガリオア、エロア
(8).ガリオアとは何?
↓
答:占領地域救済政府資金のことで、生活物資の援助
(9).エロアとは何?
↓
答:占領地域経済復興援助資金のことで、産業復興のための援助のこと
(10).国内政策とアメリカからの援助という2つの政策によって経済の再建を遂げて
いく日本経済の状況を何と表現されたか?
↓
答:竹馬経済
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
