無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
世界の社会保障の歴史(1)
(1).世界初の公的扶助制度と言われるのは何?
↓
答:エリザベス救貧法
(2).エリザベス救貧法は、実際はどんな結果になってしまった?
↓
答:貧民を強制労働させる結果となってしまった
(3).1878年、ドイツで社会主義活動を取り締まる法律が制定されるが、それは何?
↓
答:社会主義者鎮圧法
(4).社会主義者鎮圧法とほぼ時期を同じくしてドイツで制定された、世界初の社会保険法は何?
↓
答:疾病保険法
(5).疾病保険法に続く、社会保障制度を導入したドイツの法律を3つ言って?
↓
答:労働者災害保険法、廃疾養老保険法、養老年金保険法
(6).このように、社会保障制度を整備して労働者を保護する一方で、社主義活動を取り締まる政策を何という?
↓
答:アメとムチの政策
(7).このアメとムチの政策を進めたドイツの宰相は誰?
↓
答:ビスマルク
(8).1911年、イギリスで世界初の失業保険を定める法律が制定されたが、それは何?
↓
答:国民保険法
(9).大恐慌後の1935年に、世界で初めて、社会保障の名前がついた法律がアメリカで制定されたが、それは何?
↓
答:社会保障法
(10).1938年、無料医療の実施など、完備された形で、世界で初めて社会保障法を実施した国はどこ?
↓
答:ニュージーランド
(11).1942年、国民が保険料を納める形の拠出型、均一給付型の包括的社会保障制度の整備を提言したイギリスの報告書は何?
↓
答:ベバリッジ報告
(12).ベバリッジ報告のスローガンは何?
↓
答:ゆりかごから墓場まで
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
