無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
財政(4)
(1).課税対象が大きくなるにつれて課税率も大きくなる課税方法は何?
↓
答:累進課税
(2).課税対象の大小にかかわりなく、課税率が一定である方法は何?
↓
答:比例課税
(3).課税対象が大きくなれば課税率が小さくなる方法は何?
↓
答:逆進課税
(4).累進課税制度をとっている税を4つ言ってみて?
↓
答:所得税、相続税、住民税、贈与税
(5).比例課税制度をとっている税を2つあげてみて?
↓
答:法人税、消費税
(6).消費税などの間接税が一定率で課された場合、低所得者の所得に占める税負担の割合が
大きくなり、その税負担感は増大するが、この傾向を何という?
↓
答:逆進性
(7).租税における垂直的公平とは何?
↓
答:能力に応じた税負担を課すこと
(8).租税における水平的公平とは何?
↓
答:同じ負担能力者は同じ税額を課すこと
(9).所得税は、どっちの公平を図るもの?
↓
答:垂直的公平
(10).水平的公平に反するとされるものを挙げてみて?
↓
答:税務当局の所得捕捉率(サラリーマンは9割、自営業者は6割、農家は4割しか、
所得がわからないので、同じ所得の人に同じ税率を課すのは不公平。
これをクロヨンという。)
(11).アダム=スミスが挙げた租税4原則を挙げてみて?
↓
答:公平、徴税費最小、明確、便宜
(12).租税負担率とは何?
↓
答:租税負担÷国民所得×100
(13).国民負担率とは何?
↓
答:(租税負担+社会保障負担)÷国民所得×100
(14).日本の租税負担率は何パーセントくらい?
↓
答:20%くらい
(15).日本の国民負担率は何パーセントくらい?
↓
答:40%くらい
(16).アメリカの租税負担率、国民負担率はそれぞれどのくらい?
↓
答:23%、32%
(17).スウェーデンの租税負担率、国民負担率は?
↓
答:48%、65%(高福祉高負担)
(18).フランスの租税負担率、国民負担率は?
↓
答:37%、61%
(19).ドイツの租税負担率、国民負担率は?
↓
答:30%、52%
(20).イギリスの租税負担率、国民負担率は?
↓
答:38%、48%(租税負担の割合が大きい)
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
