(1).1979年にアメリカで起きた原子力発電所の事故を何という?
↓
答:スリーマイル島原発事故
(2).1986年にウクライナで起きた原子力発電所の事故を何という?
↓
答:チェルノブイリ原発事故
(3).1999年に日本の茨城県で起きた原発事故を何という?
↓
答:東海村臨界事故
(4).2011年の日本で起きた原発事故は何という?
↓
答:福島第一原発事故
(5).福島第一原発事故はチェルノブイリ原発事故と同様最大のものと言われるが
どのくらいの規模?
↓
答:レベル7
(6).原子力発電所で核分裂を起こすために利用される物質として主要なものは何?
↓
答:ウラン
(7).核分裂反応を起こしやすくするためどんなウランを使う?
↓
答:濃縮ウラン
(8).原子力発電所から排出されるのは何?
↓
答:放射性廃棄物
(9).放射性廃棄物の問題点として、処理の難しさの他にどんな問題点がある?
↓
答:軍事転用の危険性
(10).原子力発電所で使用済みとなった核燃料を再処理して回収した物質を何という?
↓
答:プルトニウム
(11).再処理して回収したプルトニウムを既存の軽水炉でリサイクルし、燃料の有効利用
を行う計画を何という?
↓
答:プルサーマル計画
(12).福島第一原発事故を契機として、国民投票を実施し、脱原発の方針を決めた国を
2つ言ってみて?
↓
答:スイス、イタリア
(13).将来に向けてのエネルギー源確保のため平和利用に限定した原子力の研究、利用
開発などを定めた、1955年制定の法律は何?
↓
答:原子力基本法
(14).日本の原子力基本法に定めてある、3つの原則とは何?
↓
答:自主、民主、公開