無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
金融(4)
(1).金融機関の種類は?
↓
答:中央銀行、民間金融機関、政府金融機関
(2).アメリカの中央銀行は何という?
↓
答:アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)
(3).EUの中央銀行はなんという?
↓
答:欧州中央銀行(ECB)
(4).民間金融機関の中に普通銀行があるが、これは2種類に分けられる。その2つとは?
↓
答:都市銀行、地方銀行
(5).政府金融機関はかつて8つ存在していたが、小泉内閣下で統合削減が議論されてきた。この政府金融機関のうち3つを挙げてみて?
↓
答:日本政策投資銀行、国際協力銀行、日本政策金融公庫
(6).日本銀行は何年に設立された?
↓
答:1882年
(7).現在の日本銀行の資本金は?
↓
答:1億円
(8).最高意思決定機関は?
↓
答:日本銀行政策委員会
(9).日本銀行の三大業務は?
↓
答:唯一の発券銀行、銀行の銀行、政府の銀行
(10).わが国の本位貨幣は何?
↓
答:日本銀行券
(11).わが国の通貨発行制度では、かつては上限枠の範囲内で日銀政策委員会が発行量を決定していたが、この制度を何という?
↓
答:最高発行額制限制度
(12).この上限を決定するのは誰だった?
↓
答:旧大蔵大臣
(13).現在はどのように決定する?
↓
答:日銀政策委員会が独自に決定する
(14).銀行の三大業務とは?
↓
答:預金業務、貸出業務、為替業務
(15).小切手振出の担保になる預金は何?
↓
答:当座預金
(16).出し入れ自由な預金は?
↓
答:普通預金
(17).期間の定めがある預金は?
↓
答:定期預金
(18).当座預金に対して貸出を行うことを何という?
↓
答:当座貸し越し
(19).市中銀行が受けた預金が繰り返し貸し出されることによって最初の本源的預金の何倍もの預金通貨が創出されることをなんという?
↓
答:信用創造
(20).最初の預金が1000万円、日銀に強制預金させられる割合(支払準備金)が10%の場合の信用創造の総額を計算せよ。
↓
答:預金総額=本源的預金÷支払準備率、だから、本問の場合、1000万円÷0.1=1億円
信用創造総額=預金総額ー本源的預金、だから、本問の場合、1億円ー1000万円=9000万円
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
