無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
西洋の考え方(3)
(1).神中心から人間中心へ考え方が変化する契機となった14世紀から16世紀に起きた精神史上の大運動は何?
↓
答:ルネサンス(文芸復興)
(2).ルネサンスでは、人間の能力が信頼された結果、どんな人が理想とされた?
↓
答:万能人(普遍人)
(3).世俗化した教会中心の信仰から聖書中心の主体的信仰に転換させる宗教的ヒューマニズムの確立をめざした、ルターやカルヴァンの運動を何という?
↓
答:宗教改革
(4).天動説を否定して地動説を唱えたのは誰?
↓
答:コペルニクス
(5).コペルニクスを継承し、近代自然科学の祖と言われるのは誰?
↓
答:ガリレオ
(6).不合理な制度や考え方を批判し、人間が権威や偏見、無知から抜け出すように人間の知性を啓発する考え方を何という?
↓
答:啓蒙思想
(7).啓蒙思想家で、専制政治を批判したのは誰?
↓
答:ヴォルテール
(8).社会契約説を唱えたのは誰?
↓
答:ロック、ルソー
(9).三権分立を唱えたのは誰?
↓
答:モンテスキュー
(10).理性による道徳法則と動機の正しさに従うことが真の自由であると唱えたのは誰?
↓
答:カント
(11).カントは、人格を尊重しあう目的の王国が理想国家だとして、何を主張した?
↓
答:国際平和
(12).カントは理性による何主義を唱えた?
↓
答:人格主義
(13).カントは、結果よりも善意思による動機の正しさを重視して「汝~すべし」という命題を定立することを主張したが、これを何という?
↓
答:定言命法
(14).カントは、「汝の意思の格率が常に同時に普遍的立法の原理として妥当するように行為せよ」と述べて、これに従うことが真の自由だとしたが、これを何という?
↓
答:道徳的法則
(15).カントが理想とする国家は、お互いの人格を尊重しあうことを目的とする国家であるが、これを何と言った?
↓
答:目的の王国
(16).カントの人格主義は、国際社会においては、どんな考え方に結び付いた?
↓
答:永久平和
(17).20世紀初頭の国際機関の設立にも影響を与えたがそれは何?
↓
答:国際連盟
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
