無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
西洋の考え方(4)
(1).功利主義とは何?
↓
答:幸福を追求する考え方
(2).幸福は量的にとらえて計算できるとする説を何という?
↓
答:量的功利主義
(3).幸福には質的な差異があるとする説を何という?
↓
答:質的功利主義
(4).量的功利主義の代表は誰?
↓
答:ベンサム
(5).ベンサムの思想を端的に表した言葉は何?
↓
答:最大多数の最大幸福
(6).質的功利主義の代表は誰?
↓
答:J.S.ミル
(7).J.S.ミルの思想を端的に表した言葉は何?
↓
答:満足した豚より不満足な人間がよい
(8).参政権の拡大を正当化したのは誰?
↓
答:J.S.ミル
(9).議会の表決に多数決原理の導入を主張したのは誰?
↓
答:ベンサム
(10).主体的な生き方を追求する内面的自覚で人間性を回復すべきと主張する現代思想を何という?
↓
答:実存主義
(11).絶望や極限状況に直面した際、神との関係で自己の実存を確認する立場を何という?
↓
答:有神論的実存主義
(12).有神論的実存主義に立った思想家を2人言ってみて?
↓
答:キルケゴール、ヤスパース
(13).キルケゴールの著作を一つ言ってみて?
↓
答:「死に至る病」
(14).「死に至る病」の中で、キルケゴールは、絶望からの飛躍のためには、何になることが必要だとした?
↓
答:神の前の単独者
(15).ヤスパースは、絶望という限界状況から抜け出すためには、何が必要だとした?
↓
答:魂と魂の実存的交わり
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
