無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
国連総会が開かれました
こんにちは、ブー子です。今日も政経ニュース勉強しちゃいます!
こんにちは、テッドです。ブー子、今日は、ニューヨークで国連総会が開かれたというニュースだよ。
国連って、国際連合っていうんだっけ?
1.国際連合成立の歴史
そうそう。
第2次世界大戦の戦勝国の集まりが原型だよ。中国では、国際連合のことを「連合国」っていうよ。
1941年のイギリス・アメリカ首脳会談で提唱された大西洋憲章をもとに、1944年、ダンバートンオークス会議で、現在の国連憲章の原案が作られて、1945年のサンフランシスコ会議で議決し、原加盟国51カ国で国際連合が設立されたんだ。
国連総会って、何?どんなことするの?
2.国連総会とは?
国連にはね、総会、事務局、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会、国際司法裁判所という6つの主要機関があって、それぞれ役割が違うんだ。
その中で総会は、現在193カ国すべての加盟国が参加する最も権威がある機関だよ。
総会決議は安保理決議とは違って加盟国に拘束力を持たない「勧告」しかできないけど、緊急特別総会では軍事行動を起こすように加盟各国に勧告することもできる。
国連総会の下には、さらに6つの主要委員会、多くの補助機関などがあるよ。補助機関では、国連貿易開発会議(UNCTAD)、国連開発計画(UNDP)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連児童基金(UNICEF)、などが活動しているよ。
3.国連総会の3つの種類
国連総会の種類は、「通常会」、「特別会」、「緊急特別会」がある。
「特別会」は加盟国の過半数の要請により、事務総長が招集するんだ。
今までに、「軍縮特別総会」、「経済特別総会」、「環境開発特別総会」が開かれている。
「緊急特別会」は、1950年朝鮮戦争の時の「平和のための結集決議」から始まったものだ。
安全保障理事会で常任理事国が拒否権を発動して、審議がストップしてしまった時のように、国連総会閉会中に国連憲章第7章の「平和に対する脅威、平和の破壊及び侵略行為」が発生した場合で安保理が機能不全を起こしているような場合には、加盟国の過半数の要請に基づき、事務総長が24時間以内に招集するものだよ。
これは今まで10回開かれているよ。
さらに、毎年9月の第3火曜日から「通常会」が開かれる。
開会後、一週間すると、「一般討論」が開始される。
今年の一般討論のテーマはね、「ポスト2015年開発アジェンダの土台作り」だよ。
ここでは、国連事務総長、総会議長(今年はデンマークのモーエンス・リュッケトフト)が、テーマに沿った演説をするんだ。
さらに、各加盟国代表によって、一般討論演説がなされ、各国が重視する課題を問題提起し、意見を述べる、という形で行われるよ。
安倍首相も、演説したのよね?
4.安倍首相の一般討論演説
したね。
具体的にはね、難民対策、積極的平和主義、核廃絶、安保理改革が主なものだった。
へえ〜、難民対策とは具体的にはどんなもの?
日本は、シリア国内や周辺国の難民対策として8.1億ドルを援助する。
また、EUの受け入れ国のクロアチア、セルビア、マケドニアなどに約250万ドルの人道支援をする。
さらに上下水道の整備などのために中東とアフリカに7.5億ドルの資金援助を準備する。
難民の受け入れとかは日本はしないの?
それは、記者会見後に記者から質問されたんだけど、安倍首相は言明を避けたよ。
積極的平和主義については?
日本は、法の前の平等や法の支配の原則を尊重し、「国際協調主義に基づく積極的平和主義」を目指す。
21世紀は、女性の人権がじゅうりんされない時代にすべきで、 安保理決議に基づく女性の参画と保護に関する「行動計画」を定めた、というような内容だった。
核廃絶については?
北朝鮮による拉致、核、ミサイルといった諸問題の解決のため、日本は関係国と協調して働き掛けを続ける。
本年の核拡散防止条約(NPT)運用検討会議では、将来の核軍縮・不拡散の指針を示せなかった。
核兵器廃絶に向けた決意の下、国際社会の共同行動を促すため、日本は新しい決議案を準備している、
というような内容だった。
じゃあ、最後の安保理改革って?
拒否権をもつ常任理事国五カ国が、一カ国でもこれを行使すると、安保理審議は不可能になってしまうという現状をなんとかしないと、国連に未来はないよね。
そこで、日本が常任理事国入りして、安保理改革を目指す、というような内容だった。
常任理事国に日本が成れるの?
5.日本の常任理事国入りの可能性
インドやブラジルなどと一緒に常任理事国入りを協調して推進していこうとしてはいるけど、まだまだ全然実現しそうもないね。
そもそも、国連憲章にはね、旧敵国条項といって、第2次世界大戦の連合国の敵だった国(日本やドイツ)が侵略政策(ファシズム、覇権主義)を再現する行動等を起こしたりした場合、加盟国や地域安全保障機構(NATOなど)は安保理の許可がなくとも、当該国に対して武力行使することができるという規定がまだあるんだよ。
いちおうこれは時代遅れで、いずれ削除すべきだ、という国連総会決議もあるんだけど、未だに削除されずに残ってる。
さらに今の事務総長のパンギムンは日本嫌いだから、彼の任期中は無理だとも言われてるよ。
だから当分、安保理常任理事国入りは無理だろうね。
今回の国連総会で特に問題になっていることは何?
6.シリア問題をめぐる米ロの対立
アメリカとロシアが、シリア問題で対立してることかな。
アメリカのオバマ大統領、ロシアのプーチン大統領が、それぞれ一般討論演説で、異なる意見を主張している。
アメリカは、今のシリアのアサド政権を倒して別の政権にしようとしているのに対し、ロシアは、テロ対策強化という大義名分を主張して、ISと敵対関係にあるアサド政権を支持して、軍事行動に移ったと言われているんだ。
アメリカは、ロシアがISがいない地域を空爆している、と非難しているんだ。
実は、ロシアは、シリアに軍事拠点を持っていて、現政権が変わってしまったら、特に新米政権になってしまったら、この軍事拠点を失いかねない。だから、アサド政権を倒したくないんだよ。
ウクライナ問題で対立が続いて、またシリア問題でも対立が続いたら、アメリカとロシアは、戦争とかにはならないのかしら?
ISを叩くことでアメリカとロシアは建前上は一致しているから、「ちゃんとISに爆撃して下さい」って、アメリカはロシアに言えば、従わざるをえないのでは?なんて、外交専門家は言ってるけど、どうなるかはわからないね。
中国はどうなってるの?
7.中国・習近平国家主席の一般討論演説
まず、旧大日本帝国のような、ファシズムに中国は勝利した、と「戦勝国」の立場を主張したよ。
また日本を牽制して「過去は変えられない」とか、「歴史を鑑とすべきだ」のような発言もした。
しかし、こんな発言もしている。
「歴史を思い起こすことは過去に拘泥することではない。より良い未来を構築し、次世代に平和のたいまつを引き継ぎたい」だって。
アメリカが厳しく避難している、南シナ海で人工島を建設している問題については、「中国は永遠に覇権を追求せず、拡張(政策)も行わない」と言った。その一方で、「主権や領土は侵してはならず、内政干渉も許されない」とし、米国などを牽制したよ。
あとね、アフリカ連合(AU)を軍事面で支援するため、5年間で1億ドルの援助を表明したよ。また途上国支援のための基金を20億ドルで設立する計画であることも表明した。
ふうん。
さっき訊いたけどわすれちゃった。
今の事務総長は、なんていう人だっけ?
8.潘基文事務総長
元韓国の外交官で、潘基文(パン・ギムン)という人だよ。
この人は、実はかなり評判が悪いんだ。
今までも、韓国や中国寄りの発言をしたり、南スーダンのPKOや難民問題、地球温暖化などの環境問題では、ほとんど何の成果も出してない、歴代最低の無能な事務総長だと言われている。
おまけに、先日、中国の「抗日勝利70周年記念パレード」に参加して、欧米や日本からもかなり非難を受けてる。
それに対しては、国連は「中立の機関ではない」なんて発言して物議をかもしてるよ。
困ったことに、国連職員の人事も大変偏っていて、韓国系の職員ばかりを大量に雇用したり、事務次長とも仲が悪い。
パンギムンは、次期韓国大統領選に出馬するために、中国や韓国べったりの国連外交をしているとまで言われてる。
そんな人がよく事務総長なんてやってるわね。
いつまで事務総長やるの?
国連事務総長の任期は5年で、パンギムンは2期目だから2017年までだね。
へえ〜、早く新しい人と代わってほしいわね。
今やってる国連総会はいつまでやるの?
通常会の会期は、来年の9月までだから、一年くらいだけど、一般討論演説は、10月3日までらしいよ。
これから、韓国の朴槿恵大統領やイランのロウハニ大統領も、一般討論演説を行う予定だから、まだまだ目が離せないね。
国連が、世界平和のために、きちんと機能してくれることを祈るわ。
そのとおりだね。
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
