無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
大学入試のためのアベノミクス講座(3)民間投資を呼びこむ成長戦略
こんにちは!ブー子です。アベノミクス解説の第3回目で〜す。今日もがんばりま〜す!
こんにちは!テッドです。ブー子、きょうは第三の矢、「民間設備投資を呼び込む成長戦略」についてだよ。
日本は、長い間物価が下がり続けてしまって、ものが売れないので企業が設備投資しようという意欲が萎えてしまっているんだ。そして、景気の回復につながるような民間企業の積極的な経営戦略が立てにくい状況がつづいてるんだ。
こういう状況を打破するためにアベノミクスでは第一、第二の矢で、企業がお金を借りやすくして、第三の矢の成長戦略で、企業が設備投資をしやすいような環境づくりをしようしてるんだよ。
1.設備投資とは何か?
ねえ、「せつびとうし」って何?
それはね、新しい商品を作るために機械を買ったり、工場を建てたり、あるいは、新しいソフトウェアを開発したりすることを言うんだよ。
会社がこれをやることによって、大きなお金が社会の中に回るようになるんだよ。だから、景気が良くなるには、必要なんだ。
会社が、「せつびとうし」のために、たくさんお金を使うと、社会の中にお金が回るようになるのよね?前回やった「はきゅうこうか」ってやつかしら?
ブー子、そのとおりだよ!
でも、設備投資は、採算がとれなければ、つまり、儲かる保証がなければ会社にとっては大きなリスクになるんだ。
いままでは、消費が冷え込んでデフレ状態だったため、新たな設備投資に企業は消極的にならざるを得なかったんだよ。そこで、企業が設備投資しやすい環境を政府が整えようとしている、アベノミクスの第三の矢に大きな期待がかかっているんだね。
2.成長戦略の内容
具体的には、どんなことをやろうとしているのかな?
じゃあ、去年の6月5日に発表された第三の矢、「民間設備投資を呼び込む成長戦略」の内容を見てみよう。
「日本再興戦略」と題されたこの成長戦略だけど、簡単にいうと三つの部分からなっているよ。
まず、産業の基盤を強化するための日本産業再興プラン、今後発展が見込める分野への投資を促す戦略市場創造プラン、将来の世界市場をにらんだ投資を活性化させる国際展開戦略の三つだよ。
う〜ん、難しくてよくわかんない、もう少し、具体的に、わかりやすく説明してよ。
(1).日本産業再興プラン
確かに、わかりにくいね。説明してみよう。
まず、「日本産業再興プラン」では、グローバルな競争に勝ち抜くことができるように日本の産業の基盤である製造業を復活させるとしているよ。そして、サービス業についても、もっとお金が儲かる新しいサービスが提供できるような分野を作り出すとしてるんだ。
そのためには、会社も働く人も、もっと能力が発揮できるような社会の仕組みが絶対に必要だよね?
そうね、特に私たち女性が働きやすい環境を整えてほしいわ!
そうだね、女性が働きやすくなることも、少子高齢化社会では、絶対必要だね!
そこで、1月21日に決めた行動計画の中で、「女性が輝く日本」の実現を目指すとしているよ。具体的には、 学童保育の待機児童解消/働き方の選択に対して中立的な税制・社会保障制度の構築、「柔軟で多様な働き方ができる社会」の構築/「ジョブ型」等の「多様な正社員」の普及・拡大/ 三位一体の労働時間改革(「時間で測れない創造的な働き方」の実現) 企業外でも能力を高め、「適職に移動できる社会」の構築、などを実現させるとしているんだ。
わあ〜!すごいわ〜!あたしもしっかりお勉強して「デキる女」目指そうかしら?で、他には、どんなことやろうとしてんの?
他にはね、医療制度改革とか、外国人の受け入れをもっと進めて日本国内をグローバル化しようとか、農林水産業を改革して、日本の農林水産物をもっと輸出しようとか、農林水産業を第6次産業化させようとか、ベンチャー企業を奨励してITイノーベーションを加速させようとか、いろいろだよ。
ふう〜ん、ところで、農林水産業の第6次産業化って何?
農林水産物などを農林漁業者が生産(1次産業)と加工・販売(2次・3次産業)を一体的 に行ったりして、儲かる農林水産業にして、 雇用確保と所得向上を目指すことをいうんだよ。
へえ〜!「日本産業再興プラン」というのは、だいたいわかったわ。じゃあ、「戦略市場創造プラン」っていうのは、どんなの?
(2).戦略市場創造プラン
日本が国際的に強みを持ち、グローバル市場の成長が期待できる4つのテーマを選んで、これらを世界で一番最初に解決することによって新しい成長分野を切り開くとしているよ。
へえ~!じゃあ、その4つのテーマっていうのは何?
それはね、
1.予防から治療、早期在宅復帰に至る適正なケアサイクルを確立することを目指す、国民の「健康寿命の延伸」、
2.多様・双方向・ネットワーク化によるクリーン・低廉なエネルギー社会の構築を目指す、クリーン・経済的なエネルギー需給の実現、
3.最先端の技術を活かして、インテリジェント・インフラの実現を目指す、安全・便利で経済的な次世代インフラの構築、
4.世界を惹きつける地域資源ブランドを成長の糧とする誇り高い地域社会の実現を目指す、世界を惹き付ける地域資源で稼ぐ地域社会の実現、
だよ。
この中では、医薬品のインターネット販売の原則解禁や「国土強靭化計画」といわれる社会資本の整備、農林水産業の第6次産業化、また、IPS細胞などの先端科学分野の促進のための日本版NIHの設置などが目玉だと言われているんだ。
日本版NIHって何?
NIHっていうのはね、アメリカの国立衛生研究所のことだよ。NIHは、さまざまな専門の研究所の組織体として運営されていて、医療分野の司令塔的な役割を演じているんだって。その日本版を作ろうということなんだ。
ふう~ん、IPS細胞とかの研究がもっと進んで、いろんな病気が治るといいなあ! ところで、もうひとつの成長戦略って何だっけ?
国際展開戦略だね。次はこれを説明しよう。
(3).国際展開戦略
この戦略プランは、積極的な世界市場展開と対内直接投資拡大などを通じて、世界のヒト、モノ、お金を日本に惹きつけ、世界の経済成長を取り込むことを目標としているんだって。そのために、日本国内の徹底したグローバル化を進めるそうだ。また、政府一体となって、国内外で官民一体による戦略的な取組を進めると言っているよ。
う~、言葉が難しくて、よくわかんない。テッド、もっとイメージしやすいように説明してよ!
わかった、わかった、ちゃんと説明するから、あんまり短気を起こさないで・・・。 まずね、今、政府は、いろんな国と、自由貿易協定(FTA)や、経済連携協定(EPA)の交渉をしているんだけど、これを加速させて、人、モノ、お金の自由な流れを作ろうとしているんだ。こういうことが進めば、ブー子の好きなワインやブランド品の関税などがなくなって、もっと安く手に入るかもよ!
ワインやブランド品が安く買えるようになったら嬉しいわ!そういうことなら早く進めてほしいわね!それから、どんなこと考えてるの?
他にはね、日本の技術の売り込みとか、日本にしかないコンテンツの海外輸出なんかを考えてるよ。具体的にはね、日本の新幹線とかのインフラをまるごと輸出しちゃうとか、日本のアニメなんかのコンテンツの海外配信サービスをもっと進めようとかだね。そうそう、ブー子の好きな原宿ファッションとか、きゃりーぱみゅぱみゅとかも注目されているよ。クールジャパンの推進というのもテーマなんだ。
あたし、きゃりーぱみゅぱみゅとか大好きなの。海外でも凄い人気なんだよね。日本のアニメも世界中で観られてるしね。
最後に、日本に外国からもっと投資が集まるように、国内をグローバル化しようという目標もあるよ。そのためには、国際的に活躍できる人材の教育もとても大事になるよね。
じゃあ、そのために出来ることって何?
例えばね、小学校低学年から、英語を必修科目にしようというのがあるよ。諸外国に比べて、日本の英語教育を始める時期は今まで遅すぎたのかもしれないね。
以上、成長戦略をざっと見てきたけど、これらの成長戦略については、どれもあんまり評判が良くなく、マスコミも批判的な論調が目立つんだ。
つまり、これによって本当に企業が設備投資をしやすい環境が整うのかは疑問だというんだね。また、市場もあまり好意的には受け取らず、この時株式市場も下落したんだ。
こういう批判をうけて政府は、去年の秋に設備投資減税を行うことなどを発表したよ。積極的に設備投資をした企業の税金を安くしてやる、ということだね。
成長戦略で、設備投資が増えて、早く日本の景気が良くなって、あたしのお小遣いもいっぱい増えて、ブランド品やワインも安くなって、アニメやきゃりーぱみゅぱみゅが、世界中で観られると最高だわ! アベノミクスぜひ成功してほしいわね!!!テッド、どうもありがとう!!!
どういたしまして。ブー子の夢がかなうといいね。アベノミクス、かなり危ういけど、僕もぜひ成功してほしいと思うよ。これが、失敗すると、日本経済はきっともっと厳しいことになるのは目に見えているからね。
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
