みなさん、こんにちは!ブー子です、今日も、一緒にニュースをお勉強しましょうね。今日は、どんなお話かな?
みなさん、こんにちは!テッドです、ブー子、今日は、「大阪都構想が住民投票で否決された」というお話だよ。
テッド、「大阪都構想」って何?
それはね、簡単に言うとね、現在の大阪は、「大阪府」と「大阪市」の2つの地方自治体がダブっていて、いろいろと無駄が多いから、東京都が都の中に東京市がなくていきなり23の特別区になっているように、大阪府の中の大阪市を廃止して、5つの特別区にしようという、構想のことだよ。
へえ~!具体的には、どんな無駄があるの?
そうだね、大阪府と大阪市で、同じ仕事をダブってやっているところ、つまり、二重行政が無駄だと言っているんだよ。例えば、りんくうタウンゲートビルとテクノポート大阪WTCという同じような商業施設を大阪府は659億円、大阪市は1193億円かけて別々に建ててしまったり、府立図書館、市立図書館というように同じ図書館のような公共施設を別々に運営していたり、その他、大学、公衆衛生機関、産業振興機関などを別々に運営していて、行政にかかるお金を無駄遣いしていて、いままでの無駄の総計は1兆円から数兆円に上っているそうなんだ。
え~!!!そんなに無駄なお金を使っていたの?そんなんで、よく今まで財政が持っていたわね!!!
実は、大阪市約2720億円、大阪府は約6兆円の累積債務があるんだって!このままでは、行政サービスも著しい停滞に陥らざるを得ないとも言われているんだよ。
たしか、北海道の夕張市は、市が倒産しちゃったんだよね?!
そうそう、大阪もそうならないともかぎらない。
それなのに、何故、住民投票で、否決されちゃったのかしら?
う~ん、1週間前くらいまでの世論調査では、可決される見通しだったんだけどね。今回の否決は都構想反対が賛成の1万票の差だった。もう少し詳しく投票行動を調べないと何とも言えないけど、どうやら、若い人は賛成が多かったんだけど、70歳以上の女性の反対の割合が高かったらしいね。
いわゆる、大阪のオバちゃんたちに反対が多かったのかな?なんでだろう?
まだ不確定なことが多いので、仮にの話として聞いてほしいんだけど、おそらく、バスや地下鉄のフリーパスがもらえなくなるって、オバちゃんたちが思っちゃったらしいんだ。
でも、否決されたのには、その他にもっと大きな理由があると僕は思うな。
へえ~!それは何?
大阪市は、公務員天国と言ってね、公務員の人は、実に様々な既得権益があるんだよね。
その他にも他の地方自治体では考えられないような手当てがいろいろあるんだって!!!
橋下さんが市長になってから、いろいろな手当てがカットされてきたけどね。
それから、大阪市と取引している民間の業者にも既得権益があって、これを失いたくないために、維新の会以外の政党が、自民、公明、民主、そして共産党まで結託して、大反対キャンペーンを繰り広げたんだ。それも、ヒドイデマまで流してね。
そういう反対運動のために、高齢者を中心に組織票も多く入って、今回否決されてしまった、ということらしい。
へえ~!!!
それじゃあ、大阪市がなくなっちゃったら、そういうオイシイ思いをができなくなっちゃうから反対したわけね!!!
呆れちゃうわね!!!
大阪都構想は、夢に終わっちゃったようだけど、今後どうなるのかしら?
実はね、今回の住民投票の否決は今後の国政運営にも大きな影を落としそうなんだ。安倍政権にとって一番の懸念は、憲法改正に与える影響だと言われている。
どういうこと?!
大阪市の橋下市長は、維新の党の共同代表でしょう?
安倍首相との間に、自民党としては大阪都構想を支持するかわりに、憲法改正に維新の党として賛成するという約束が出来ていたらしいんだよ。
現に、自民党の大阪府連は反対したけど、自民党の中央としては、菅官房長官が、記者会見で、都構想を支持すると言明するなどしていたんだよね。
でも、橋下さんは、政治家を引退するって記者会見で言ってたわ!
そうだね、今日の昼のニュースで、菅官房長官は憲法改正論議に影響ない、って言ってたけど、橋下さんが、引退しちゃうと、維新の党がバラバラになっちゃって、参議院での憲法改正の発議に与党だけでは議員数が足りない、という事態になっちゃうらしいよ。
そうなると、憲法改正に反対する政党も多くなって、難しくなってくるかもしれない、ってわけね?
憲法改正論者の人々には、心配の種がまた増えたというわけだね。
なるほどね、今の国会で、安保法制も決まっちゃうみたいだし、いよいよ、日本の民主主義が、大きな分かれ道に差し掛かっている、ということかな?
その通りだよ、ブー子!!!
今後の政局も良く見ていこうね。
そうね、また、いろいろ教えてね!
うん。また、一緒に勉強しよう!