無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
天皇陛下が生前退位のご希望を表明されました
こんにちは。
こんにちは。
今日はどんなお話かな?
今日は、天皇陛下が生前退位のご希望を表明された、というお話をしようと思うんだ。
天皇陛下は、82歳になられていて、公務をお続けになることがとても大変そうだものね。
そうだね、それもあるけど、陛下は、もうひとつ、生前退位の理由をお話になったよ。
え〜、それは何?
天皇陛下がおっしゃったのは、天皇が崩御した後、もがりの期間が一年間以上続き、残された家族に大きな負担となることを挙げられているんだ。
つまり、大喪の礼やそれに続く儀式が非常に多く、残された新天皇を始めとした家族に大きな負担となるということだよ。
昭和天皇が崩御された時は、どうだったのかな?
まさに、今上陛下がおっしゃる通り、国民的に、歌舞音曲の自粛ムードもあり、テレビコマーシャルも、関係のないものまで、自粛と言って流されな書くなった経緯がある。
それで、そういう状態を憂慮されて、お申し出になったのね。
それで、生前退位なさるの?
現行憲法では、その第2条で、「皇位は世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところに従い、これを継承する」と定めていて、皇位継承については、もっぱら皇室典範によるとされているんだ。
皇室典範って何?
皇室内の様々な取り決めをしている法律だよ。戦後は、国会が議決することになって、法律と同等の扱いを受けているんだ。
で、皇室典範には、生前退位のことは書いてあるの?
実は、書いてないんだ。
そうすると、今の仕組みでは、生前退位はできないということね。
そうだね。皇室典範を改正する必要があるんだ。
皇室典範には、なんて書いてあるの?
第一条に、「皇位は皇統に属する男系の男子がこれを継承する。」という条文があるだけなんだ。
これは、明治時代に定められた、「一世一元の制」を前提にしているからなんだ。
一世一元の制?
それは何?
天皇のご存命中は元号を変えず、崩御して初めて新元号を定める、という仕組みのことだよ。
この仕組は、ご存命中は、天皇の位にとどまり、崩御されて初めて新天皇に皇位が受け継がれることを前提としているからなんだ。
それは、明治時代になってからでしょ?
昔の日本では、天皇が生前退位をされたり、元号だけを変えた例はないの?
けっこうあるよ。
だから、一世一元の制は、理由にならない、と言っている識者もいるね。
問題は、天皇陛下が、ご高齢で、公務を続けられることが、困難になってきているということと、崩御された後、残された皇族の方々の負担が大きすぎるということを憂慮なさっているのよね。
摂政を置いたらどうか、という議論もあるようだけど、これは、天皇陛下自身、否定なさったよね。
摂政が公務を代行しても、天皇は、存命中は、天皇の位にとどまるわけだから、崩御した後の残されたご家族の負担は変わらない、という趣旨のことをおっしゃったよ。
そうねえ、そうすると、生前のご退位を認める制度を作るしか無いのかしら?
ただね、今回のお言葉を受けて政府や国会が、活動し始めると、憲法上、問題が生じてしまう。
え〜!!!どうして〜!!!
憲法4条1項には、「天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない」と書いてあるんだ。
つまり、もし、国会が、皇室典範を改正して生前退位できるようにするきっかけが、今回の天皇陛下のお言葉だとしたら、今回の天皇の発言は、政府や国会を動かしてしまったわけだけだから、「政治的な権能」を持ってしまったことになるよね。
憲法違反を天皇が行ったとすると、その責任は、内閣に生じてしまう。
そうかあ、それで、「時機を見て」、とか、「然るべき時に議論し直す」というような、悠長な発言が、政府関係者から出たというわけね。
そういうこと!ブー子冴えてるね!!!
今後はどうなるのかしら?
安倍内閣は、憲法改正を本気で考えているから、憲法改正がまず重要なテーマになるよね。
皇室典範改正などは、すぐやったら、天皇の政治的権能を認めることになってしまうので、しばらくは放置じゃないかな。
なるほと、また、状況が変わったら、いろいろと教えてね。
オッケー!!!
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
