無料メールセミナー開催中!
最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
富士山がユネスコ世界文化遺産に登録決定
Mt. Fuji / palindrome6996
カンボジアのプノンペンで開かれた世界遺産委員会で、
富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されました。
しかもイコモス(国際記念物遺跡会議)の美保の松原を除外して登録する
ようにとの勧告を覆し、美保の松原を含めた登録となりました。
この機会に、世界遺産について勉強しておきましょう。
世界遺産の種類は、自然遺産、文化遺産、複合遺産の3種類があります。
今回富士山は、世界文化遺産として登録が認められました。
登録されるのは不動産、つまり移動が不可能な土地や建物に限られますが、東大寺の大仏
のように移動が事実上は不可能な場合は、登録対象になります。
日本の世界遺産は、文化遺産が富士山を入れて13、自然遺産が4のあわせて17か所です。
複合遺産の登録はありません。
世界遺産は、世界遺産条約に基づいています。
正式名称は、「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」です。
Abu Simbel, Egypt / S J Pinkney
この条約は、ユネスコつまり国連教育科学文化機関で戦争や災害などで貴重な人類共通の財産
が損傷したり破壊されたりする危険に直面していることにかんがみ、その重要性を国際社会に
訴え、それを保護するため各国の協力を得る目的で1972年に採択されました。
そして、アメリカが1973年に一番最初に批准し1975年に加盟国が20か国を越え発効しました。
2012年の時点では、加盟国は189か国で、国連加盟の193か国のほとんどが加盟しています。
また2012年の時点の世界遺産の登録数は962件(157か国)です。
日本は先進国では最後の1992年にこの条約を批准し125番目の加盟国となりました。
世界遺産登録第1号は、アメリカのイエローストーンやエクアドルのガラパゴス諸島など12件で
1978年に登録されました。
登録までの流れは以下のようになります。
1.登録を求める地域の担当政府機関が候補地推薦・暫定リスト提出
↓
2.ユネスコ世界遺産センターが評価を依頼
↓
3.文化遺産の候補は、国際記念物遺跡会議が、また、自然遺産の候補は、国際自然保護連合
が、それぞれ現地調査をして報告
↓
4.これらの報告に基づき、ユネスコ世界遺産センターが登録推薦を判定
↓
5.世界遺産委員会で最終審議
↓
6.登録
以上が登録までの流れです。
最後の世界遺産委員会では、「登録」「情報照会」「登録延期」「不登録」のいずれかの決議を
行います。「情報照会」の場合、期日までに追加書類の提出を行えば、翌年の世界遺産委員会で
再審査を受けることができます。
また「不登録」と決議された物件は原則として再度推薦することができません。
Kamakura Daibutsu 2 / infinitesites
今回富士山と同時に登録を目指していた「鎌倉」は、不登録となることを恐れ、
イコモスが推薦しないことになりました。再挑戦の道はあるようです。
また、一度登録されても抹消されることがあります。
初めて抹消されたのは、2007年のアラビアオリックスの保護区(オマーン)です。
また、2009年にはドレスデン・エルベ渓谷(ドイツ)が抹消されています。
これは、世界遺産委員会が「景観を損ねる」と判断した橋の建設が、警告にもかかわらず
中止されず、「住民投票で決定した」と継続されたことによるものです。
富士山も登山者を規制するなどして、景観の保全に努めなければ抹消される危険もあります。
富士山への入山料の徴収などの動きもすでに始まっているところです。
いつまでも美しい富士山でいてほしいですね。
Mt. Fuji / ken.h
政治経済合格サポートプログラム(SSP)

無料メールセミナー開催中!

最新政治経済時事問題集 無料プレゼント中!
